データ復旧サービスを評判の良さで選ぶ!悪質な業者を避ける方法

データ復旧が必要なことがわかった、だけど、どこがいいのかわからない、という方のために選び方をまとめました。

ほぼすべての方が初めて利用するのがデータ復旧サービスです。ご安心いただけるよう、データ復旧サービス業者をまとめてご紹介しつつ、メリット・デメリットをご紹介いたします。

データ復旧業者に依頼するメリットとデメリット

データ復旧業者に依頼する際には、メリットとデメリットの両方を理解しておくことが重要です。以下に、それぞれのポイントを整理しました。

メリット

  1. データ復旧ソフトよりも高い復旧率
  2. 専門家に任せる安心感
  3. 復旧成功時のみ支払いが発生するケースが多い

デメリット

  1. 費用がかかる
  2. 悪質な業者がいる可能性がある

デメリットについて

① 費用が高い

データ復旧業者を利用する最大のデメリットは、費用が発生することです。データ復旧は専門的な技術が求められる作業であり、人件費や必要なパーツ代がかかるため、コストが発生します。

さらに、データ復旧の料金は業者によって異なり、価格差が大きい点も注意が必要です。料金が変動する理由として、以下のような要因が挙げられます。

  • 復旧するデータの容量によって異なる
  • 故障の状態や症状により復旧の難易度が変わる
  • 使用されているメディアの種類によって作業内容が異なる

このように、データ復旧の費用は一律ではなく、状況によって大きく異なります。費用の詳細や、コストを抑える方法については、別記事で詳しく解説しています。

② 悪質な業者がいる

一部の業者では、適正な価格設定やサービスを提供していないケースもあります。

② 悪質な業者の存在

データ復旧業者を利用する際のもう一つのデメリットは、悪質な業者が存在することです。信頼できる業者を選ばなければ、以下のようなトラブルに巻き込まれる可能性があります。

  • 見積もり時にはほぼ復旧可能と言われた
  • データが復旧できなかったにもかかわらず費用を請求された
  • 相場よりもはるかに高い料金を請求された
  • HDDの状態がさらに悪化して返却された

このような被害を避けるためには、評判の良いデータ復旧業者を選ぶことが重要です。事前に口コミや実績を確認し、信頼できる業者を選びましょう。

実際の請求額よりも業者の中には、実際には復旧作業を行わず、過剰な請求を行う例も報告されています。依頼する前に、信頼できる業者かどうかをしっかりと見極めることが重要です。また、悪質なデータ復旧業者の特徴や見極め方については、こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひご参照ください。


メリットについて

① ソフトよりも高いデータ復旧率

市販のデータ復旧ソフトを使用する場合に比べ、専門のデータ復旧業者に依頼した方が高い成功率で復旧できる可能性があります。特に、物理障害(HDDの故障など)の場合、ソフトウェアでは復旧できないケースが多いため、専門業者の技術が必要になります。

② 専門家に任せる安心感

データ復旧の作業は専門知識を要するため、自分で対応しようとすると状況を悪化させてしまうリスクがあります。プロの技術者に依頼することで、適切な処置が施され、安全にデータを取り戻せる可能性が高まります。

③ 復旧成功時のみ支払いが発生

多くのデータ復旧業者では、「成果報酬型」の料金体系を採用しており、データが復旧できなかった場合は料金が発生しないことが一般的です。これにより、無駄な出費を抑えることができ、安心して依頼できます。

評判の悪いデータ復旧サービスを避けるために知っておくべき3つの特徴

データ復旧サービスの中には、信頼できる業者とそうでない業者が混在しています。特に評判の悪い業者は、利用者を惑わせるような手法を使い、不当な契約へと誘導するケースが少なくありません。

そこで、避けるべきデータ復旧サービスの特徴として、以下の3点に注意してください。

  1. 自社の設備、技術力アピールが誇大
  2. 必要以上に急がせる
  3. 急に大幅な値引きをしてくる

それぞれの特徴について詳しく解説します。


自社の技術力、設備をアピールしている

評判の悪いデータ復旧サービスは、自社の技術力を過剰にアピールする傾向があります。特に復旧の成功率を訴求し、あたかもすべてのデータ復旧に成功するかのような誇大表現を使い、消費者を安心させることで、実際の技術力の低さを隠しているのです。

こんなアピールには要注意!

  • 「データ復旧率99%」
  • 「どんな状態でも必ず復旧可能」

データ復旧の成功率はケースによって異なり、100%の保証はできません。これらの表現を使う業者は、誇大広告を行っている可能性が高いです。

技術力の高さをアピールするのは問題ありませんが、現実離れした主張をする業者には注意が必要です。


必要以上に急がせる

評判の悪いデータ復旧サービスは、利用者の不安を煽り、冷静な判断をさせないようにすることがあります。

無料相談を行っていても、下記にある発言で焦らせ、「今すぐ契約しなければ」と思わせる手口がよく見られます。

よくある不安を煽る発言

  • 「1日でも早く作業しないとデータがどんどん失われます!」
  • 「今すぐ復旧しないと取り返しがつかないことになります!」
  • 「他の業者に相談している間にデータが完全に消える可能性があります!」

もし相談中にこのような発言をされ、「契約を急かされている?」と感じたり、不安が増してきたりする場合は要注意です。冷静な判断ができなくなるよう誘導されている可能性があります。

本当に信頼できる業者は、正確な診断を行い、利用者に十分な説明をしたうえで契約を勧めます。 不安を過剰に煽る業者には注意しましょう。


値引きをしてくる

評判の悪いデータ復旧サービスの中には、契約を急がせるために急な大幅値引きを提示してくる業者もいます。

例えば、見積もりを確認したうえで、「予算オーバーなので依頼しない」と伝えた途端に

  • 「特別に10万円引きで対応できます」
  • 「今だけこの価格でご提供します」

といった、ありえない大幅値引きを持ちかけてくることがあります。

なぜ、突然ここまでの値引きができるのでしょうか?その理由としては「とにかく契約を取ることが最優先」**だからです。

適正な料金設定をしている業者なら、急な大幅値引きは基本的にあり得ません。大幅な値引きが行われる場合は、もともと過剰な見積もりを提示していたか、後で追加料金を請求する可能性もあるため、慎重に対応しましょう。


まとめ:評判の悪い業者を見極めるポイント

評判の悪いデータ復旧サービスには、次のような特徴があります。

技術力を過剰にアピールし、あり得ない成功率を謳っている
利用者の不安を煽り、冷静な判断を妨げる発言をする
契約を取るために突然大幅な値引きを持ちかける

診断前に事前に契約を行う業者が存在します。診断作業と並行して見積りを作っている可能性も0ではありませんが、ほとんどの場合は復旧できます!と伝えてくる業者の場合非常に危険です。ここまでご紹介した特徴を持つ業者には注意し、信頼できるデータ復旧業者を選ぶことが重要です。

データ復旧は一度失敗すると取り返しがつかないケースもあるため、焦らず慎重に業者をお選びください。